子育てお役立ち

育児初心者必見!赤ちゃんの抱き方完全ガイド〜パパママも今日から“抱っこ名人”〜

赤ちゃんが生まれると、まず直面するのが「抱っこ問題」です。
出産前は「抱っこなんて簡単そう」と思っていたのに、いざ実際に抱こうとすると…

「あれ、首がふにゃふにゃで怖い!」
「泣き止まない…もしかして嫌われた?」

なんて経験、きっと多くのパパママが通ります。
でも安心してください。正しい抱き方を覚えれば、赤ちゃんはぐっすり落ち着き、パパママも抱っこが楽しくなります。
今回は、おすすめの抱き方とコツを、ちょっと笑いも交えながらお伝えします。


1. 赤ちゃんの抱き方の基本

抱っこの大前提は「首と背中をしっかり支える」ことです。
新生児は首の筋肉がまだ発達していないため、首がぐらつくと危険です。

基本の手順

  1. 片手で首と頭を支える
     手のひら全体で包み込むように。
  2. もう一方の手でお尻と背中を支える
     腰のあたりを軽く抱き寄せるイメージ。
  3. 体を自分の胸に密着させる
     赤ちゃんは体温と鼓動で安心します。
  4. ゆっくりと持ち上げる
     急に動かすと赤ちゃんがびっくりして泣きます。
ポイント

「赤ちゃんと一体化」を目指すと◎。

ただ、あっついんです夏は。

冬は逆に暖を取れますね!笑


2. おすすめの抱き方 5選

(1) 横抱き(新生児に最適)

  • 方法:頭を腕の内側に置き、体全体を腕に沿わせる。
  • メリット:授乳後や寝かしつけにぴったり。
  • 注意点:頭が下がらないように、腕の角度を調整。

(2) 縦抱き(ゲップのときにおすすめ)

  • 方法:赤ちゃんを胸に密着させ、首を支えながら背中を軽くトントン。
  • メリット:ゲップが出やすく、視界が広がって機嫌も良くなる。
  • 注意点:首が座る前は必ず手で支えること。

(3) コアラ抱っこ

  • 方法:赤ちゃんを自分のお腹に座らせ、両腕で包み込む。
  • メリット:赤ちゃんが安心し、パパママの顔を見やすい。
  • 注意点:腰が反らないように密着。

(4) 添い寝抱っこ(昼寝や夜泣き時に)

  • 方法:横向きに寝て、赤ちゃんを胸元に抱き寄せる。
  • メリット:寝かしつけに有効。
  • 注意点:うつ伏せや窒息の危険があるため、安全な姿勢を必ず確認。

(5) たてすわり抱っこ(生後3〜4か月以降)

  • 方法:太ももの上に座らせ、背中を支えて顔を合わせる。
  • メリット:スキンシップが増える。
  • 注意点:腰や首が安定してから。

3. 気分を変えて!?変わり種の抱き方 3選

(1) 片腕は赤ちゃん(片手横抱き)

  • 方法:赤ちゃんを体に沿わせて、お尻を手のひらで支える
  • メリット:片手があく
  • 注意点:赤ちゃんが突然動いても対応できるように、しっかり体で支える

(2) 大仏(ミルクの時に)

  • 方法:あぐらをかき、赤ちゃんを横向きに寝かせる。両手で包み込むように
  • メリット:両手がフリーになる。
  • 注意点:太ももには枕を。大仏様のように広い心で。

(3) 人生はじめの第一歩(歩行反射)

方法:赤ちゃんの両脇を抱え、足を地面につける。

メリット:赤ちゃんの気分転換になる。人生の一歩を踏み出しているように見える。

注意点:大人は辛い。首が据わっていない場合は、人差し指を立てて、頭を支える必要あり。


3. 抱っこのときにやってはいけないNG行動

  • 首や頭がぐらぐらしたまま持ち上げる
  • 高く持ち上げて「高い高い」を新生児にやる
  • 顔を毛布や服で覆ってしまう
  • 片手スマホ抱っこ(バランス崩す危険大)

4. 抱っこがうまくいく小技

  • 呼吸を合わせる:赤ちゃんと同じペースで深呼吸すると落ち着きます。
  • ゆらゆらよりも、リズムよくトントン:意外と“揺れすぎ”は嫌われます。
  • においと声を届ける:赤ちゃんは親の声と匂いで安心します。

👶 赤ちゃん目線のひとこと
「抱っこしてくれるのは嬉しいけど、落ちそうになると怖いんだよ!」


5. 抱っこを楽しむためのおすすめグッズ

  1. 抱っこひも(新生児対応タイプ)
     長時間の抱っこや外出に便利。
  2. 授乳クッション
     腕の負担を減らし、赤ちゃんも安定。
  3. ベビースリング
     密着感が高く、新生児期におすすめ。

まとめ

抱っこは「力」ではなく「安心感」で勝負です。
赤ちゃんを抱く時間はあっという間に過ぎます。
いずれ抱っこを嫌がる日が来たとき、「あのときもっと抱っこしておけばよかった」と思わないよう、
今しかできない抱っこを楽しんでください。

CTAサンプル

これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。